ハウスメーカーと工務店の違いって何?松戸市の設計事務所が解説いたします。

こんにちは、テンダーハウスです。

 

注文住宅を建てる際に、

ハウスメーカーと工務店のどちらに施工を依頼するか迷う方は多いのではないでしょうか?

ハウスメーカーと工務店にはそれぞれ特色があり

メリットもデメリットもあります。

そこで今回は、ハウスメーカーと工務店の違いや

メリット・デメリットについてご紹介いたします。

 

▽業者の種類

 

ハウスメーカー

 

自社ブランドを持っており、全国規模で営業展開している住宅会社のことを言います。

住宅メーカーと呼ばれることもあり

対応エリアが広範囲という特徴があります。

 

工務店

 

特定の地域に密着し、住宅を建築する会社のことを言います。

建物や内装のスペシャリストを擁し、新築工事だけでなく

増改築にも対応しているため、ご自身の要望に対応できる特色を持ちます。

 

設計・建築事務所

 

住宅の間取りなどの設計から、建築の施工管理も行っている会社のことを言います。

建築設計事務所、建築士事務所、建築事務所などの名称があります。

オーダーメイドの住宅提案を受けることができます。

 

▽ハウスメーカーと工務店の違い

 

コスト

 

建物の建築価格は、ハウスメーカーより工務店の方が引くい傾向にあります。

大手ハウスメーカーの強みは、

建材や企画の共通化・大量生産によって原価コストを抑えられる点です。

しかし、その一方で工務店よりも莫大な技術開発や広告費をかけており

運営に携わる人員も多いため、人件費も膨らむ傾向にあります。

※工務店でもフランチャイズに入っている、

または中堅ビルダーのような工務店の場合を除きます。

 

施工エリア

 

ハウスメーカーは各地に営業拠点があるため、全国どこでも対応できます。

これに対し工務店は、基本的に地元の顧客の工事しか受けることが難しい傾向にあります。

中には他県に支店を出すような規模の工務店もございますが

対応エリアが県内や特定の市区町村などに限定されている会社がほとんどです。

その分、工務店のスタッフの方が施工エリアに精通しており

地域の実情や周辺環境も細かく理解しています。

地元の人間ならでは の土地勘を生かした家づくりを提案できる可能性が高いです。

 

プランの自由度

 

ハウスメーカーで家を建てる場合は、

あらかじめ用意されたプラン・建材・設備から

好きなものを選び、組み合わせるのが一般的です。

注文住宅メーカーを除き自由度が高く、希望の間取りや設備で施工できます。

細部にもこだわったオンリーワンな家づくりを目指すのであれば

自由な設計対応ができる工務店に頼む方がいいですよ。

ただし、デザインセンスは施工事例などを見せてもらい、確認しておく必要があります。

 

工期の長さ

 

ハウスメーカーは設計から完成までの施工の流れがシステム化されており

マニュアルに沿って効率的に業務が流れます。

そのため、比較的短期間で住宅が完成します。

一方、工務店では現場で資材の加工を行うところから始まります。

そのため、工期の長さは住宅の規模や施工時期

プランなどによっても大きく変わってきます。

 

アフターメンテナンス

 

ハウスメーカーはアフターメンテナンスも標準化され

マニュアルも整っています。

また、定期点検などの連絡も入るので安心です。

ハウスメーカーの中でも自社運営のアフターメンテナンスを行っている会社がオススメです。

一方、工務店のアフターメンテナンスの品質は会社ごとにばらつきがあります。

人手が少なくて十分なサービスが提供されない会社もあれば

困った時にすぐ駆けつけてくれるなど

アフターメンテナンスの手厚さを売りにしている会社もあります。

 

▽工務店のメリット

 

 

費用が低め

 

工務店はハウスメーカーよりも小規模な分

管理コストを抑えられます。

高額な広告宣伝費や運営の人件費などを上乗せされる心配もなく

利用者は原価に近い価格で住宅の建設を依頼できます。

マイホーム購入は建築費用以外にもお金がかかるので

浮いた費用を他の支出に回すことができます。

 

設計の自由度が高い

 

工務店の設計には特定のプランはない場合が多く、自由な設計が可能です。

例えば「子ども達の個室をそれぞれに設けたい」

「趣味の為の部屋が欲しい!」など

ご自身の要望が叶えやすいことが工務店のメリットと言えます。

先述の通り、デザイン力や技術力は工務店によってばらつきがあるため

前もってデザインの方向性をすり合わせ

希望を表現してくれそうな工務店を選ぶようにしましょう。

 

地域密着で親身に対応してくれる

 

ハウスメーカーはネームバリューに強みがありますが

工務店の多くは地域に根差したサービスを続けるうえでは

地域の住人から信頼されているかどうかは非常に重要です。

そのため、何かあった時にはスピーディーかつ柔軟に対応してもらえる可能性が高いでしょう。

また、営業担当だけでなく施工担当も自社で雇っている会社もあり

ご自身の要望が伝わりやすいと言えます。

ただし担当者との相性もありますので、工務店の見極めが必要です。

 

▽工務店のデメリット

 

長めの工期が必要

 

工務店に依頼すると、完成までの工期が長くなる傾向にあります。

ハウスメーカーのようなシステム化された施工管理ではない為

予定通りに完成しない可能性も想定しておく必要があります。

 

工務店事に技術やサービスが違う

 

多くのハウスメーカーの技術やサービスは”見える化”されていますが

工務店は会社ごとに差があります。

品質の高い住宅に仕上げるためには

優れた工務店を探さなくてはなりません。

プランニングや保証はもちろん

アフターサービスも含めて、相談しやすい担当者を探しましょう。

また、大工が社員として働いているかも、いい工務店を見極めるポイントになります。

社員として継続的に雇われている大工は

工務店に腕の良さを見込まれている人である可能性が高いと言えます。

 

完成物件の見学ができないケースもある

 

最初に完成物件を見学できれば

仕上がりのイメージをつかみやすく

住んでからのギャップも少なくなります。

しかし、一般的な工務店はハウスメーカーのように

住宅展示場やモデルルームが用意されていません。

加えて、ハウスメーカーのように建築棟数も多くない為

住宅を建てるタイミングで見学可能な完成物件がない可能性も考えられます。

そのため、完成物件を見られないまま住宅の建設に突入するケースもあるので、注意が必要です。

 

▽ハウスメーカーのメリット

 

 

材料や工事の品質が安定している

 

ハウスメーカーは工場生産や大量生産ができる大企業にほぼ限られます。

全国に同じ工法の住宅が数多く建てられているという点でも

多くの検証が重ねられている安心感があります。

ハウスメーカーは施工のシステムがあり、マニュアル化もされているため

完成した住宅の品質レベルが一定です。

 

アフターメンテナンス、保証が整っている

 

ハウスメーカーの多くは、法で定められた保証期間よりも

長期の保証期間を設けています。

これは永続性が期待できる大企業ならではのメリットと言えますね。

 

工期が短い

 

大量生産、大量供給を可能にするため

建材の調達、生産、設計、施工の過程が効率よくシステム化されています。

仕様がきまっているので設計期間を短縮する事ができ

部材の一部は工場で生産されてから現場に運ばれるので

工期を短縮することができます。

 

▽ハウスメーカーのデメリット

 

費用が高め

 

ハウスメーカーで住宅を建てると、建築費用が高くなる傾向にあります。

 

ハウスメーカーが安定した受注件数を保つには

広告宣伝での集客率が欠かせません。

広告宣伝に費用がかかる分、建築費用も高くなってしまうというわけです。

 

▼自由度に制約がある

 

ハウスメーカーは工業化と大量生産を行う仕組みなので

敷地の状況によっては間取りの自由度に制約が生じます。

特に、平坦で整った土地ではメリットが発揮しやすい一方で

狭小地や変形地、高低差がある敷地では

ハウスメーカーのメリットを発揮しにくいと言われます。

オプションを追加したりプラン外のものを希望すると

費用が高額になる可能性もありますので注意が必要です。

 

▽まとめ

 

いかがでしょうか?

 

ハウスメーカーと工務店には異なる特色があります。

ハウスメーカーの施工はシステム化されているため

有名な会社でしたら大きく失敗する可能性は低いでしょう。

一方で、工務店の技術やサービスは会社ごとに差があるため

希望に合う工事を行ってもらえるか見極める必要があります。

工務店も地域密着型からフランチャイズ、中堅ビルダーと言った種類があり

ハウスメーカーでも注文住宅を得意とする会社もあります。

コストや工期の長さ、担当者との相性などを見極めながら

家造りのこだわりが実現可能な

ご自身に合ったハウスメーカーや工務店を探してみてください。

 

【施工事例:千葉県N様邸 造作家具】

 

テンダーハウスでは、お客様1人1人のご希望に添えるよう

自社一貫で設計・施工を承っております。

また、アフターメンテナンスもおこなっており

時期が近付きますとお知らせのはがきをお送りさせていただいております。

新築住宅のみではなく、リフォーム・リノベーション工事も

承っておりますので、お気軽に松戸市の設計事務所

テンダーハウスまでお問い合わせください。