フローリングの床を綺麗に保つ為にお掃除のコツを松戸市の設計事務所が解説します!

こんにちは、テンダーハウスです。

 

毎日歩くフローリングの床。

埃や汚れ、足の裏の皮脂などが付いたままだと不衛生なだけでなく

フローリング自体も傷んでしまいます。

そこで今回は、フローリングを簡単にまた効果的に掃除する為に押さえておきたい掃除のコツをお伝え致します!

 

○フローリングは大きく分けて二種類

 

🧹複合板フローリング

【複合板】は、複数の合板を貼り合わせた木材の表面に

天然材やシートを接着剤で貼り合わせた物になります。

表面に貼り合わせる表材次第でコストにばらつきが出ますが

概ねリーズナブルかつメンテナンスもしやすいので経済的です。

何枚かの板を貼り合わせる事により、温度や湿度の変化に強い性質があり

長期間においてもねじれや反りなどが起こりにくい事が大きな特徴です。

品質がある程度一定に保たれるので、床材として住宅のみならず様々な場所で使用されています。

 

🧹無垢材フローリング

合板のように複数の材料から造る以外に、木をそのまま切断加工し

それをフローリングの床に使用する【無垢材フローリング】があります。

無垢材は合板とは違い、切り出した木をそのまま使用します。

その為、一般的な複合板フローリングより高額になる傾向があります。

木、本来の質感が味わえ自然の中にいるような心地よさがありますが

厚木の切り出しという必要最低限の加工のみを行っている為

デリケートで傷つきやすく、また温度や湿度の影響を非常に受けやすいのが難点です。

複合板フローリング以上にお手入れには注意が必要となります。

 

○フローリング汚れの原因

 

フローリングが黒ずむ原因は4つあります。

 

○フローリングの掃除を効果的に進めるコツ

 

【施工事例:千葉県N様邸】

 

掃除をしようと思っても、掃除する箇所が散らかっていると何から手を付ければいいか分からない場合もあります。

フローリングの掃除を始める前に、スムーズに進むように準備しましょう。

 

🧹床の荷物をよけて置く

キッチンの場合なら冷蔵庫はもちろん、食器棚、ごみ箱などを置いているご家庭は多いのではないでしょうか。

家具や家電の凸凹に埃は溜まりやすく、また段ボールやバックなどを置いたままにするのも汚れの原因になります。

 

🧹掃除の道具はまとめておく

フローリング掃除の際は様々な掃除道具を使用します。

普段からこまめに掃除を行う事がフローリングを清潔に保つ秘訣ですが

道具類をバラバラに収納していると道具を集めるだけでも手間がかかります。

フローリングの掃除に使用する道具はなるべく一か所にまとめて保管しておきましょう。

 

●複合板フローリングに使用出来る掃除道具

複合板フローリングは、木の表面にUV塗料や樹脂を使用した塗膜が施されている物が多いです。

この処理を【ウレタン塗装】と言います。

これがある為、水拭きやクリーナーを使用したお掃除が可能になり

ワックスがけが必要ない事も大きな魅力です。

ただし、メーカーや種類によって塗装の性能は様々なので

ご自宅のフローリングがどんなタイプのものになるのかは、事前に調べ把握しておく事が必要です。

 

●無垢材フローリングに使用出来る掃除道具

無垢材フローリングには【オイル塗装】と呼ばれる植物性オイルやワックスなどの油分を

木の表面に浸透させる塗装を施している物が多いです。

木質感のある手触りに仕上げる事ができ、自然塗料と呼ばれる事もあります。

ただし表面に塗膜がない為、水分やクリーナー成分が染みこみやすく

水を使ったお手入れには不向きです。

 

🧹窓を開け換気をする

フローリングの掃除をする時は、窓を開けて換気を行いましょう。

掃除中は埃が舞うだけでなく、噴出した洗剤が空気に混じるので

身体への影響を避ける為にも換気は大切です。

掃除と一緒に空気も綺麗なものと入れ換えたいですね。

 

○フローリングの掃除方法

 

【施工事例:松戸市O様邸】

 

🧹レベル1~普段のフローリング掃除~
●使用する物:フローリングワイパー

フローリングは埃が浮きやすく、反対に水分や皮脂の汚れはすぐに定着します。

清潔に保つ一番のコツは、普段から簡単でもいいので掃除しておく事です。

毎日の掃除では”埃やごみ、髪の毛などを取り除く””汚れを拭き取る”事を意識しましょう。

市販されているフローリングワイパーなどは取っ手が長く

立ったままでも床を拭く事ができ、シートを取り換えるだけで済む事が大きなメリットです。

ワイパーにつけるシートはドライタイプとウェットタイプの二種類があり

普段の掃除ではドライタイプを選ぶのが正解です⭕

シートに埃を吸着させながら集めて、シートごと捨てれば手間もかかりません。

家具の隙間や家電の足元など、埃の溜まりやすい場所を重点的に拭きましょう。

ワイパーには細い空間にも差し込めるサイズもあるので

掃除する場所によって使用するワイパーを変えてみるのも効果的です。

※いきなり水拭きは🆖

汚れがあるからと、ウェットシートや濡れた雑巾でいきなり床を拭くと

落ちていたごみで床を擦り、傷が出来たり変色の原因になる事があります。

普段の掃除は乾拭きで済ませましょう。

 

🧹レベル2~少し汚れが気になる時のフローリング掃除~
●使用する物:フローリングワイパー+掃除機

部屋の隅に埃が積もっているのが目でわかる時は、ワイパーだけでは集めきれないので掃除機を使用します。

先にフローリングワイパーで大まかな埃と汚れを取り、それから掃除機をかけます。

綺麗にするコツは、溝の目地に沿ってゆっくりと動かす事!!

溝に溜まったごみや髪の毛などは、ワイパーでは取れないので掃除機で吸い上げましょう。

掃除機によっては床用の細いノズルが附属しているので、それを使用するのも効果的です。

※最初に掃除機をかけるのは🆖

先に掃除機で埃を吸うのがいいのでは?と思うかもしれませんが

その順番だと掃除機の排気で埃が舞い上がり、かえって部屋を汚す原因になります。

最初はワイパーを使用し、次に残った埃を掃除機で吸うのが正解です⭕

 

🧹レベル3~気になる汚れがある時のフローリング掃除~
使用する物:フローリングワイパー+掃除機+雑巾+フローリング用洗剤

床についた皮脂は時間が経つと黒ずみになり、普段の掃除ではなかなか落としにくくなります。

また、掃除機やワイパーだけでは表面の汚れしか取れないので

気になる時は更に雑巾やフローリング用の洗剤を使用しましょう。

まずは普段の通り、ごみが残っているとフローリングを傷つける恐れがあるので

しっかりとごみを取り除いておきましょう。

次にフローリングワイパーに付けるシートをウェットに変えて拭きます。

ウェットシートで汚れが落ちなかった場合は

水で濡らした後、固く絞った雑巾を使用します。

水拭きの基本は短時間で済ませる事!

水分が多いとフローリングが変色したり表面を傷めたりするので

絞りやすい薄めの雑巾でさっと拭きます。

早く乾かす為にも窓は開けておき、水分が残っている場合は乾いた雑巾でさっと拭きましょう。

また、汚れをしっかり落としたい時は洗剤を使用します。

フローリングにはアルカリ性や中性の洗剤が使用できますが

アルカリ性は皮脂汚れに有効な反面、ワックスまで落としてしまうので注意が必要です。

食器用洗剤などの中性でも皮脂汚れは落ちるので

ワックスを落としたくない方はこちらを使用しましょう。

ぬるま湯に食器用洗剤を数的落とし、その水で絞った雑巾を使用すると手間がかかりません。

また、市販されているフローリング専用の洗剤には

ワックスを守って汚れを落とすものもあるので、こちらも検討してみましょう。

スプレータイプの場合、いきなり床に吹き付けるとしみや変色の原因になるので

布やスポンジに出してから拭くなど注意が必要です。

洗剤を使用する時も、必ず換気を行い空気を入れ換えましょう。

また、専用の洗剤を使用する場合は必ず使用方法を確認してください。

※重曹やセスキ炭酸ソーダは使い方に注意しないと🆖

家庭の掃除で人気の重曹やセスキ炭酸ソーダは、アルカリ性が強く洗浄力が高い事が特徴です。

フローリングの掃除で使用するとワックスを剥がす恐れがあるので

出来れば使用しないか、使用する時は濃度に十分注意しましょう。

 

○綺麗を保つならワックスがけ!

 

ワックスがけを行うと、フローリングに薄い樹脂の膜が張り

傷や汚れからフローリングを守ってくれます。

フローリングを長く綺麗に使用する為に、半年に1回を目安にワックスがけをしましょう。

 

【施工事例:野田市Y様邸】

 

🧹ワックスがけにベストな日

ワックスがけは、天気が良く気温の低い日に行ってください。

半日以上の時間がかかるので、午前中から取り掛かるようにしましょう。

 

🧹必要な物

 

🧹掃除方法

まず初めに、足の皮脂がフローリングに付かないように靴下を履き

髪の毛落下防止の為、帽子をかぶります。

次にフローリングの掃除を行います。

フローリングワイパーでごみを取り、掃除機をかけ水拭きと乾拭きを行い完全に乾かします。

ごみが残っていると、ワックスでごみも一緒にコーティングしてしまうので

出来るだけごみを残さないように頑張ってください。

最後にワックスがけを行います。

ワックスを塗った後の床は乾くまで歩く事が出来ませんので

部屋の奥から手前に下がるように塗って下さい。

しっかりと乾いたら二度塗りを行いましょう。

仕上がりが綺麗になりワックスの持ちもよくなりますよ!

 

🧹まとめ

いかがでしょうか?

 

ご自宅の床がピカピカだと気持ちが良くなりますよね。

せっかくのマイホームですからいつまでも綺麗に保ちましょう。

 

テンダーハウスでは、お客様一人一人のライフスタイルに合わせた設計・施工を承っております。

お掃除の道具をしまっておくスペースが欲しい!

などのご要望がございましたら、お気軽に松戸市の設計事務所・テンダーハウスまでご相談下さい。